ピアノのお手入れ
ご家庭でのピアノお手入れ方法についてご案内します。
日頃のお手入れによって、ピアノの美しさや性能を保つことが出来ます。
塗装面のお手入れ
・表面についたほこりは、ピアノ用の毛バタキか柔らかい布で軽く拭き取ります。
・専用のクリーナーを柔らかいクロスに染み込ませ、ムラ無く拭き上げます。
※塗装面が艶出しか半艶(木目等)・艶消しかでクリーナーの種類も異なるのでご注意ください。
・市販の化学雑巾やハンディモップ等のご使用はお避け下さい。
|
|
|
毛バタキ |
鏡面艶出し塗装専用のクリーナー |
半艶・艶消し専用のクリーナー |
尚、上記のお手入れ用品は弊社販売部門のサイトでお買い求めいただけます。
>>お手入れ用品販売ページ(別ウィンドウで開きます)
鍵盤のお手入れ
鍵盤はピアノを弾く上で必ず触れる部分なので、小まめにお手入れをしましょう。
・柔らかい布に水を染み込ませ、固く絞って汚れを拭き取った後、乾いた布で乾拭きします。
・アルコールの使用はひび割れの原因となりますのでお避け下さい。
・外装を拭いた布はクリーナーが付着していますので、鍵盤にはそのまま使用しないで下さい。 |
|
ピアノを弾く前に…
ピアノを弾く前、弾いた後には手を洗う習慣を付けましょう。
手洗いをしっかりすることで、鍵盤の汚れの付着や変色を避ける事ができます。
手洗い後は水分をしっかり拭き取り、濡れたままの手で触るのはやめましょう。
※ピアノに水分は大敵です。錆や故障、また消音装置のトラブルなどの原因となります。 |
|
また、塗装や本体に影響が出るため下記のものは直接上に置かないでください。
・プラスティック製品(ポリエチレンを除く)
・ビニール製品
・アルコールを成分とするもの
・その他、水の入った花瓶、鉢、ガラスケース等
上記以外の物についても、落下時にけがをしたり、ピアノ本体に傷がつく恐れがあるので置かないようにしましょう。
定期調律はピアノの健康診断
ピアノの弦は、1本90kgという非常に強い力で張られています。ピアノを弾いていなくても、時間が経つにつれ、弦は次第に伸びていき
音律が変わります。
また、木材・羊毛など多くの天然素材も使用されているので、温度や湿度にも敏感です。
音律の状態だけでなく、ピアノの全体的な状態を診断するために、
年に1度は定期調律が必要です。
定期的なメンテナンスを行うことで、突然の大きなトラブルや故障を減らすことに繋がります。
※ピアノの使用頻度によって、1年よりも短い期間でメンテナンスが必要となる場合もあります。
レンタルご契約中のピアノの調律についてはこちらをご覧ください。
>>メンテナンス(調律)へ
ピアノコンテンツ関連ページ
・レンタルピアノができるまで
・ピアノにとってやさしい環境
・ピアノのお手入れ
・さまざまなピアノ違い